大規模な食糧難を見据えた自給自足生活

 

【注目記事!】三島市の市ぐるみの犯罪↓

裏金ルートの暴露記事をご紹介しています

takaokiyomi.hatenablog.com

 

 

 

大規模な食糧難を見据えた自給自足生活

 

 

 

@数日前の富士山🗻

f:id:TAKAOKIYOMI:20200323234416j:plain

 

 

 

さて、食糧難に関しては

これは もう 避けられないだろうと思っています。

 

食べられる事が 当たり前になり過ぎて

食に関する感謝の氣持ちが希薄になり

傲慢になり果てたものたちが

あちこちに散見される今日この頃です。

 

神々の怒りは もはや 頂点にまで達しています。

 

昨年も 静岡のどこぞの学校で

一部の阿保父兄が

 

 「お金を払っているのだから

 いただきますを言う必要など無い!」

 

などとのたまったとの事。

 

まぁ、このような傲慢な父兄のクレームに

屈する学校も学校ですよね。

 

校長 どんだけ屁垂れなんだか?!

・・・って 突っ込み入れたいです。

 

当然 この様な傲慢な物言いをするモノを

日本の神々が許す道理も無く、

 

こと 大神に至っては

例え一粒のお米にさえも

愛情を注がれるような御方です。

 

このような傲慢な連中を

決して お許しにはならないでしょう。

 

大神(宇宙根源神)は

たいそう お厳しい方ですが

同時に それと 等しく

実に深い情愛を持たれた方でもあります。

 

厳しさとは 深い愛情を持たれた方だからこそのものであり

中途半端なやさしさとは

決定的に異なるものなのです。

 

さて、前説が長くなりました。

 

大規模な食糧難を見据えた自給自足生活です。

 

我が家の敷地は元より

菜園の中には ありとあらゆるものが

いざという時、また 常日頃から

食料となれるものが ところ狭しと植えられております。

 

 

さて、その中で この数日 新たな発見をしましたので

ここで ご紹介させていただこうと思います。

 

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200323230728j:plain

 

ニンニクの若葉です。

こちらでは 前年の秋に種ニンニクの植え付けをして

越冬させて 翌年の初夏に収穫しています。

 

ニンニクの葉が食べられるという事は知っていました。

ですが、実際 今まで食べた事は無く・・・

 

ただし ニンニクの葉には 害虫を遠ざける効果があるので

菜園の作物の横に 撒き敷いてはいました。

 

でも、今年 ふ・・と、

この まだ 柔らかなニンニクの葉を食べてみよう、

・・と思い立ち

 

(あ、北海道の産物に「行者ニンニク」ってあったよね。

 でも お高くて なかなか手に入らないし

 なら 行者ニンニクの代わりに 

 ニンニクの若葉で 行者ニンニクもどき、を作ってみようかな?)

 

・・・って思い立ったんです。

この偶然の閃きが 思いもよらない好結果をもたらし・・・

 

・・・で ニンニクの若葉をたくさん収穫して来て・・・

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200323231347j:plain

 

これを さっと ボイルして(ニンニクの香りが散ってしまわない程度に)

うちわ、で煽って 粗熱をとった後

(水で晒してもいいけど、なんだかニンニクの香りが散ってしまいそうで

 わたくしは 風で粗熱を取りました^^)

 

<合わせ調味料は以下>

自然醸造醤油 2

自然醸造みりん (1~2)

ゴマ油 1(オリーブオイルでもOK)

 

 

いずれも ニンニクの葉の分量を見ながら

調味料は 2:1:1 あるいは、1:1:1(いずれもお好みで)

漬け込むと、

 

とんでもなく おいしい!!♡

 

・・と言う事を発見しましたw(大げさwww)

 

 

@毎回 言ってますが、

 調味料は本物にこだわってください。

 贅沢する必要はまったくありませんが

 こと食の基本中の基本である調味料を 

 偽もので済ませてしまうと 

 食に対する喜びが台無しになってしまいます!

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200323232050j:plain

 

これ 左が 若葉ニンニクの醤油漬け

(上に、けしの実を散らせてみましたwインスタ映え狙ってwww)

 

右が きゃら蕗の煮物です♪

これも また びっくりするほど おいしかったです♡

 

とにかく 今まで なんの食用にもしてこなかった

ニンニクの葉が 

とてつもなく美味しい事に気づいてしまいw

それ以来 ハマりにはまってw

 

毎日 食しています♪

(保存食品として 半年から1年くらい保存可能だそうです)

瓶に詰めて 作り置きしておけば

青物がない時の彩として また、一品として役立ちます♡

 

(しかも 我が家では 土壌改良と虫よけ、病気予防の為に

 必要以上に大量に ニンニクを植え付けているので

 若葉の調達には 何も困らないわけでw)

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200323233626j:plain

 

もうね、呆れるほど あちこちに植え付けてありますよw

ニンニクwww

これじゃ 魔物もおいそれとは近づけまい(大笑)

 

皆 昨年 自家生産したものを種ニンニクにしています(^-^)

いろいろと植え付けました♪

 

浜松の赤ニンニク・イタリアにんにく・

中国ニンニク・・・

(種はイタリアや中国産でも日本で植え付けて育てれば国産ニンニクよね♪w)

 

それに ニンニクって めっちゃ 育てやすい野菜じゃないですか♪

植えておけば とりあえず育ってくれるし♡(^0^)

 

こちらのニンニクなんてw

ショボショボで とても種として使えないと思って

そこらに ほかしておいたら・・・

f:id:TAKAOKIYOMI:20200323234951j:plain

勝手に芽が出て来て こんなにぼさぼさに新芽が育ったのでw

せっせと 新芽を摘んで 行者ニンニクもどきの醤油漬けにして

楽しんでいます♡

 

 

さて、この数日で

タラの芽が 芽吹き始めました。

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200323235314j:plain

 

タラの芽も 菜園の中にたくさん植え付けてあります。

 

こんなものが 買うと1つぼみ100円もするのだそうですね!

(@0@; とても 買いきれませんよね~

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200323235421j:plain

 

・・・と言う事で、

お買い求めになっている方々には

申し訳ないように思いますが・・・(^-^;

 

我が家では タラの芽は 食べきれない程

毎年 芽吹いてくれています♡

 

ほんの少しの土があれば タラの芽など

いくらでも繁茂してくれるんですよ(^0^)/

(菜園の片隅で育てています♪)

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200323235827j:plain

 

その他にも 先日 お伝えした ゆきのした、や

あしたば、みつば、などがあって

これらを 都度 摘んで来ては 天ぷらなどにして

美味しくいただいております。

 

 

いただくものは 菜園から収穫されたものがメインです。

ですから 大地からの恵みが主体ですね。

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200324000313j:plain

 

こちらは「モチ麦」です。

穂が出て来ていますね♪(^-^)

 

麦は野菜類の裏作として 昔から植え付けられていた、と

指南書で読みました。

 

この当時は モチ麦しか手に入らなかったのですが

その後から 古代麦のスペルト小麦がやって来てくれたので

違う場所で スペルト小麦も植えています(^-^)

 

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200324000557j:plain

 

こちらのセロリは 2~3年程前になるでしょうか

福岡のご縁の方から頂戴した苗から自然に増えたものです(^-^)♡

 

毎年 新芽を出して自生する強い子です。

成長したら 種が付いたまま 木に吊さげておくのです。

そうすると 種が自然にこぼれて

その下に いくつもの新芽を芽吹かせてくれるんですよ♡

かわいいでしょ?♡

 

りゅうちゃん ぽんちゃん♪

f:id:TAKAOKIYOMI:20200324001008j:plain

 

 

そして 今年のブルーベリーも

びっしりと花をつけてくれています♡

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200324001108j:plain

 

今年もまた たくさんの実をつけてくれる事でしょう♡

鉢植えにしてますが、鉢の底をくりぬいて 根が地面に届くようにしてあります♪

 

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200324001325j:plain

 

カモミール畑は 今年も満開♡

 

風が吹くと 優しいカモミールの香りが

そこら一面に漂います♡

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200324001452j:plain

 

カランコエは ビニル袋の中で

越冬してくれました(^0^)

 

植え替えの時 あえて大きな鉢に移さず

小さめの鉢で育てた方が カランコエは良いのだそうです。

 

 

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200324001618j:plain

 

こちらは 種が勝手にこぼれて自生したセロリとパクチー

人が妙な手を加えなければ 自然の力はとっても偉大です。

農薬も化学肥料も 一切使わず

家庭から出た生ごみを 米ぬかで発酵させた肥料と緑肥(雑草) 

 

そこに まだ 野菜を植え付けていないときに

乳酸菌やEM菌を撒いて 大地になじませておく・・・

 

最近では あえて 石灰は施さず

(石灰はおせっかい、だと指南書で読んでからは・・・)

自然のままに育てています。

 

不耕起農法を 昨秋から実行していますが、

確かに! 白菜やキャベツの虫食いが減りました。

 

なるほど! 不耕起農法は 成果が認められました。

 

完全とまでは行かないまでも

これは 大きな進歩だと言えるでしょう。

 

 

今の時期は ジャガイモと里芋を

出来るだけ たくさん 植え付けています。

 

ジャガイモは 2~3か月ほどで成長してくれるし

サツマイモの植え付け前に収穫できる

主食代わりのありがたい作物と位置付けて作付けています。

 

皆 これから起こりうるであろう

大規模な食糧難に備えての自給自足生活です。

 

皆様もどうぞ 出来うる限りのご準備を・・・

 

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200324003127j:plain

 

今日も善き日・善き時を♡(^-^)

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200324003200j:plain