自給自足と自然生活(食料難に備えて)

 自給自足と自然生活

(食料難に備えて)

 

 

 

 

お陰さまです(^-^)

今日も元氣で菜園作業に勤しむ

神絵画家 兼 自然農法家(w)のタカオです

 

さて、長雨が続きますね・・・

 

あちこちの菜園で 長雨による作物への被害が

報告されています。

 

そう言う我が家でも・・・日照不足による

生育不良が現れています(^-^;

 

キュウリ、茄子、・・・なかなか 育ちません。

育っても 1本とか 2本とか・・・(^人^;

 

こんな感じ・・・(^▽^;

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725213639j:plain

 

まあ、その日 一日分の食料のみ、って感じですねw

(採れるだけでも 有り難いとは思いますが・・・ )

 

さて、この長雨の影響のせいなのか・・・?

うどん粉病被害が 出ていると聞いています。

 

そこで 我が家の菜園です。

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725214015j:plain

 

実は、我が家では うどん粉病が ほとんど発生していません。

南瓜も この通り 綺麗なグリーンです

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725214128j:plain

 

こちらの キュウリにも うどん粉病は 発生していません。

発生しても 初期段階で 退治出来ています(^-^)/

 

それが 以前 お知らせした『無農薬農薬』の散布のお陰なんです。

ダッシュ村で サンペイさんが 教えてくれたものです)

 

手作り自然農薬は 探せば 日本全国、実に様々なものがあるそうですね。

当方が 実践しているのは そんな中の一つなのだろうと思いますが

 

確実に効果があるので 今では手放せ無くなっています。

 

一回(一朝)の消費量は 我が家の菜園規模で 

500㍉㍑~1リットルほどになります。

 

家族の健康の為に行っている事なので

自然派農薬を 常時 作り置きしておく事は

何ら 苦ではありません(^v^)

 

(健康である事は 何にも勝ります)

 

@かぼちゃの雌しべ(受粉を済ませた所です)

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725215735j:plain

 

さて、今年は どうやら やっと 南瓜を収穫する事が出来そうな氣配ですw

こちらの南瓜は 御縁の方より 分けていただいた『日本南瓜』です♡

 

菜園規模が 少しだけ広がったので

ようやく 栽培まで こぎ着けました♪

 

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725220206j:plain

 

ネットを被せてあります(^0^;

(先日 やっと受粉を済ませた、と思ったら

 ちゃっかりと 鳩助に突かれて ダメにされてしまったので・・・><;)

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725220407j:plain

 

無事に成長してくれる事を 祈ってますw(^v^;

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725220545j:plain

 

トウモロコシも 順次 受粉を施しています

受粉を済ませたら 順次 雄花を切り取って アワノメイガの侵入を防いでいます。

(トウモロコシは 一カ所に10本以上、受粉を成功させる為に

 2列以上での栽培が基本だそうです)

 

根元に植えてあるのは コンパニオンプランツのツル有りインゲン

 

(栽培スペースに限りがあるので こう言った 相性の良い植物同志を

 上手に組み合わせながら 栽培して行かねばなりません)

 

以前 何も知らない人が「農業はばかでも出来る」なんて 

ふざけた事をぬかしていましたが

とんでもありません!!

 

農業は ものすごく奥が深いです。

とても 痴呆に出来るものではありません。

常に研究と創意工夫、試行錯誤と経験の積み重ねが求められます

 

 @こちらは 冬瓜

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725220842j:plain

 

 ここには 冬瓜を 2本植え付けて・・・

それぞれ 受粉を行ったばかりの所です

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725220953j:plain

 

これらの瓜は、奈良漬けにすると 美味しいのです♡

今年も 作ってみよう♪ 手作り奈良漬け♡(^▽^)/ ♪

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725221903j:plain

 

菊芋、今年もすでに 背丈2㍍を越えました♪

たくさん 収穫出来るかしら?

 

菊芋は 土から掘り出すと すぐに劣化が進んでしまうから

今年からは いただく分だけ 掘り出して 長期間 食べ続けられるように

工夫してみようと思います

 

土の中に 残しておけば 何やら 年を越せるみたいです

或いは 食べきれない分は 乾燥させて 菊芋茶にしておくのもありですね♪

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725222430j:plain

 

 さて、こちらの里芋ですが・・・

大きなものは、何と 1㍍50センチくらいまで 背丈が伸びました(@0@;

 

 

さて 話題変わって、こちらは 【手作り液肥】です。

ネットで紹介されていたので 参考にさせていただいて

我が家でも 作ってみました(^▽^)/

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725222818j:plain

 

ボトルに 1割くらいの純正油カスを入れて 

水を入れて 陽に当てて 2週間培養・・・と言うのが基本ですが、

当方は これに 微生物と矢部ゴールドを入れて 培養速度を速めています。

 

発酵させる、と言うのが 液肥効果を高めるポイントなのだそうです。

 

こうやって 液肥も自分で作れば 

僅かな資金で 大きな成果を生み出す事が出来ますね。

 

1袋の油カスで たくさんの液肥を作り出す事が出来ます♪

 

 

さて、最後にご紹介するのは、サバイバルクッキング

 

その醍醐味とも言える一品を ご紹介しておきます(^v-)/☆

 

使う食材は この青紫蘇の葉がメイン(ほぼ 紫蘇の葉だけ!)

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725223409j:plain

 

これも ネットで紹介されていて・・・

紹介していた方が あまりにも 「美味しい!美味しい!」を連発しながら

紹介するので (本当かなぁ~?)と 半信半疑ながら作ってみたら

(いえ、紫蘇なら 材料が菜園内に いっぱい自生してるのでw)

 

本当に 美味しかった!・・・でビックリしたのでw

 

(しかも 食材が何も無い時にも 救世的なサバイバル料理になれる!)

 

これから 起こるかも知れない大規模な食料難にも

対応出来るんじゃないかと思ったのです。

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725224500j:plain

 

<青紫蘇の醤油漬け>

紫蘇 10枚くらい

 

*醤油  大さじ 1

*ニンニク(すりつぶす) 少々

*めんつゆ 大さじ1/2

*白ごま  小さじ 1

ゴマ油  小さじ 2

*水(市販のめんつゆを使った場合は希釈する為に)

*とうがらし

 

① 紫蘇の葉は 10枚くらい用意して 水で洗って

  ふきんで しっかりと水氣を拭き取っておく

 

② そこに *マークの材料を すべて混ぜたものを

   1枚ごとに 葉に塗りつけて行く

  (まとめて漬け込むより この方が 浸透が良いようです)

 

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725224821j:plain

 

そうして 漬け込んだら なじむまで しばらく置きます

しんなり して来たら

炊きたてご飯を 包むように巻いて いただきます。

 

たった これだけの料理なのに

美味しくて ご飯が進むのにはびっくりです

 

何も無いけど 庭に紫蘇だけ生えてる(しかも 勝手に生えて来たしw)

・・・って方、固い葉でも こうして いただくと

美味しくいただけちゃうから 驚きですw

 

一度 試してみて下さい

 

中共では すでに 食料難です。

日本だって 他人事とは言えない状況です。

 

知っていて損は無いと思います(^-^)

 

@りゅうちゃん♡

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725225622j:plain

 

@ぽんちゃん♡

f:id:TAKAOKIYOMI:20200725225737j:plain

 

 

♡それでは 今日も皆様 揃って 

  お健やかでありますように・・・♡